嵩山(すせ)

2009 8月 15th

嵩山大念仏

大念仏・提灯嵩山では、お盆の16日に『大念仏』が行われます。
去年は越してきたばかりだったので、見に行くだけでしたが、今年は上の子供2人が太鼓で、主人が笛で参加です。
5月頃から毎週日曜日に集まって練習してきて、一昨日はリハーサルでした。
毎週毎週集まる中で、地域の人たちと顔を合わせ、言葉を交わす。経験豊富な上級生の太鼓を見てまねをする。地域と学校。大人と子供。上級生と下級生。うまくつながりあっているなあと、感じる嵩山の行事の一つです。
昔からの行事なのですが、しばらく途絶えてしまって、3年前から復活したそうです。そのせいか、20代の人たちの参加が少なく、それが少しさびしい感じがします。これからどんどん魅力を増していって、すべての世代がつながれる行事になってくれればいいなあと思っています。
明日。いよいよ本番です。嵩山小学校校庭で、夕方6時半ごろから始まります。お時間がありましたら、ぜひのぞきに来てくださいね。
去年の様子はこちら。

2009 2月 11th

菜の花畑

菜の花畑嵩山のそこかしこに、菜の花畑がやさしい風景を作り出しています。そんな菜の花畑が迷路に!しかも、摘んでいってもいい!
ということで、子供たちと菜の花迷路で遊んできました。去年は背が高く、迷路が見えなくて楽しかったそうですが、今年は膝くらいまでしかのびておらず、残念ながら、道は丸見え。とはいえ、子供たちはすっかり嬉しそうに走り回っていました。摘んできた菜の花は、辛子醤油で美味しく頂きました!
皆さんも、遊びに来てみては?『みどりの風 嵩山』という旗が目印です!

2009 1月 2nd

お餅

お餅正宗寺での除夜の鐘は、結局子供たちが寝てしまい、行けずじまい。
今日、近所の白土神社まで初詣に行ってきました。
餅つきで、食べきれなかったのし餅を、囲炉裏で焼いてみる。トースターで焼いたものとは、ぜんぜん違う!
お雑煮も、正月はきちんと鰹節を削って、出汁を取りました。うん、おいしい!

久しぶりにテレビをつけて、のんびりとコタツで過ごしてみる。トルコの世界遺産『カッパドキア』の地下都市について、やっていました。一緒に見ていた長男とともに、嵩山の蛇穴(昔、人が住んでいたらしい)も、調べればすごいことになってるのではないかと大興奮。地元の人しか知らない洞窟も、どうやらあるらしいし・・・。今度教えても~らおっと!

2009 1月 1st

明けましておめでとうございます

嵩山の家とうとう今年は、年賀状を書かないまま年を迎えてしまいました。
今日からのんびり、コタツにもぐって書くとします。
ひとまずインターネット上で、ご挨拶を!

    昨年は引っ越しという大きな変化があり
    こうして、ブログをかかせてもらうという機会もいただき
    仕事の上でも、プライベートの上でも
    大事な節目の年だったように思います

    家族よりそって、仕事に家庭にと
    より精一杯楽しんでいこうと思います

    今年もよろしくお願いいたします!

2008 12月 18th

クレソン

クレソン嵩山の川の水は、とてもきれいです。どの川を覗いても、川底がよく見えます。魚が泳いでいるのも、バッチリわかっちゃいます。
毎年ホタルも出るそうで、市内から多くの人が訪れるそうです。
そんな嵩山の川で、いいもの発見!クレソンです。
夏の間に、見つけていたのですが、旬は秋?冬?とにかく、夏の申し訳なさそうにチョロチョロしていたのとは打って変わって、青々とのびのびとその葉を広げ、おいしそうです。
早速摘んで来て、夕飯のおかずの付け合わせに!今度はサラダにしよっと!

2008 12月 16th

湧水

叔父と甥嵩山の蛇穴をご存じだろうか?石灰岩の洞窟なのですが、縄文人の住居跡でもあったそうです。
その洞窟のすぐそばに、水穴があります。季節によって水量は違いますが、いつもたっぷりの水が溢れ出ていて、沢山の人たちが水を汲みに来ています。
我々も久しぶりに水汲みに。主人と甥と順番にラジオフライヤーを引っ張ります。山の中なので坂道になっていて、結構体が温まります。山に入ったとたんに、気温がすっと下がりますが、それが却って心地よいくらいです。
台所に水置き場を早急に作らねば!

2008 12月 15th

正宗寺

正宗寺と桜今日は嵩山の正宗寺へ、主人と主人の甥っ子とさんぽへ。
歴史ある禅寺で、建物も自然も美しく、われわれのお散歩コースの一つなのです。
庭を眺めていると、花の咲いている木が一本。何の花かと近づいてみると、なんと桜!立札を見ると、『四季桜』とありました。
お時間ありましたら、ぜひ見に行ってみてください。お寺も花も、見ごたえありますよ!

2008 11月 29th

宴前今日はわが音福堂のHPを作って管理をしてくれているピーアールディーさんと、結婚式の衣装などを手掛けていらっしゃる FAIRY BRIDAL さんを招いて、囲炉裏を囲んでの宴がひらかれました。
牟呂の三河屋さんで買ってきた牛筋をたっぷり入れたおでんをみんなで食べながら、嵩山での生活、これからの夢、『音福』の今後の活動について語り合いました。
囲炉裏に鍋をかけるのは初めてだったので、上手くいくかちょっと心配でしたが、火の加減もちょうどよく、ホッと一安心。おでんの後の焼きおにぎりは、子供たちに大好評でした!
ゆったりとした時間の中で、温かく濃厚な時間・・・・・・。Tさん!Iさん!ありがとうございました!

2008 11月 24th

子どもたちは山へしば刈りに

背負子で柴刈り今、我が家は囲炉裏造りの真っ最中。主人が周りの枠を切って、主人の友達が中の炉を作ってくれることになりました。そして昨日、その友人Hちゃんが、中の炉を持って来てくれたのです。今日の午前の調律から帰ってきたら、外枠を作るゾと張り切って主人は出かけて行きました。
最近、小学校で近所の三嶽鉱山に見学にいって以来、子供たちの遊びはもっぱら、石つぶし。庭のいろいろな石を集めてきては、トンカチで砕いては『割れた!砕けた!』と喜んでいるのです。今日も草むしりをしながら、子供たちは石を砕いて遊んでいたのですが・・・・。
『そうだ!裏山に芝刈りに行こう!』という私の一言で、裏山へ上ることに。
長ズボンと靴下と靴をはき(いつもは裸足に下駄)、背負子(しょいこ)を持って、山登りです。登ってすぐは杉林なのですが、少し進むと雑木林。杉林は暗いのですが、雑木林になるとパッと明るい森になり、足もとも落ち葉やドングリで敷き詰められた、広い斜面になります。
落ちています落ちています!枯れ枝がたくさん落ちています。それらを背負子の幅にぽきぽき折りながら集めます。子供たちは山の斜面で滑ったり登ったり走りまわったりしながらも、枝を集めています。末娘も、始めは斜面が怖いらしく、座り込んでドングリ拾いに余念がありませんでしたが、そのうち慣れてくると、小さな枝を拾い始めてくれました。
いい具合に集まってきたところで、子供たちがチャンバラごっこで喧嘩をし始めたので、早々に背負子に枝を積んで山を降りることにしました。一緒についてきて走り回っていた猫のサスケも、抜きつ抜かれつしながらも、キチンと山を降りましたョ。

2008 11月 21st

落ち葉

庭の木々も色づきはじめ、落ち葉がかさかさと走り回る音が聞こえ始めました。今朝は目覚めの寒さを吹き飛ばそうと、一番に庭の掃き掃除。子供と一緒に竹ぼうきで落ち葉を集め、レレレのおじさんごっこをしていると、あら不思議、体もポカポカ、オメメもパッチリ!
子どもと主人を送り出した後、庭に積まれた落ち葉で焚き火をしながら、木の襖に和紙を張り、朱の墨汁で色を塗って、上から柿渋を塗り重ねました。そうこうするうちに、焚火の中に入れておいたサツマイモがいい具合にホクホクになって、しばし休憩。
ああ、こんなにのんびり楽しんでしまって、私いいのかしらと思いつつ、お日さまと焚き火、そしてさつまいもで身も心も温まりました。
午後からは、2階の窓ガラスが割れて隙間風が入っていたので、いらない建具から抜き取ったガラスを、ガラスカッターで大きさを合わせてはめ込み修理しました。寝室のガラス戸もずり落ちて2センチほど隙間があいていたので、ガラスとガラスの間に入るうすい板を買ってきて、補修。これで、少しは寒さも和らぐかな?
嵩山で初めての冬。明日は台所の窓を作って、本格的な冬の到来に向けて、万全の態勢を作りましょ!